top of page

47種のフードペーパーで47種のカルタ札を作ります。
人参から生まれたフードペーパーで人参についての諺や譬(たとえ)が書かれた札を作る。
といった形で、全国47種の規格外野菜から生まれた47種のフードペーパーで47種のカルタ札を作ります。

読み札には、47種の野菜(果物)に対応した、その野菜が学べる新しい諺を開発。絵札にはその野菜のかわいいイラストが描かれます。

 

いろはカルタの札は47枚。せっかくなら全国47都道府県に所縁のある47種の野菜(果物を含む)について学べる&出会えるカルタにしたい。ということで、全国をまわります。そして全国47都道府県の農家さんを一軒一軒お訪ねし、流通に出せなかった規格外野菜を冷凍して譲っていただきます。

 

集めた規格外野菜でフードペーパーを作ります。廃棄される野菜や果物から作られた、食物由来の100%土に還る紙文具ブランド「フードペーパー」を開発した越前和紙の老舗工房・五十嵐製紙さんにご協力いただき、全国から集めた規格外野菜を1種類ずつ丁寧に紙にしていただきます。それぞれの野菜の持つ独特な風合いが楽しめる紙になります。

なぜ、規格外野菜を野菜としてではなく、かるた(アート)にするのか?
私たちが目指したいのは、“野菜”として生まれ、育てられたものはどんな形であれ、色であれ、キズがあったとしても、みな同等の価値の“野菜”として味わってもらう未来。それには、私たち自身が少しずつ変わっていく必要がある気がします。
流通が決めた規格から外れただけでタダ同然の価値をつけられてしまった規格外野菜。だったら、かるた(アート)にして、野菜の持つ価値を高いまま多くの人の手に届けたい。手にした人たちの意識が少しだけでも変わったらいいな。規格外になってしまった野菜たちの力で、理想の未来に一歩でも近づいたらいいな。
それが、私たちが、かるた(アート)をつくる理由です。

プロジェクトのポイント
1.47種の規格外野菜から生まれる47種のフードペーパーで製作

2.各都道府県に根ざした47種の野菜・果物を楽しく謳ったかるた

3.売上の一部を作家収入として参加してくれた農家さんの元へ

agri CULTURE 野菜の規格外カルタ

¥6,600価格
数量
6月末ごろ発送予定です
    ETHNOBOTANY_logo最終_アートボード 1_edited_edited_edited.jpg

    ©2024 by THE ETHNOBOTANY OF EDEN. 

    bottom of page